モモのブログってどんなの

スコティッシュフォールドの値段はいくら?相場や価格の決まり方を解説

スコティッシュフォールドの値段 相場価格

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スコティッシュフォールドって、丸い顔と折れた耳がたまらなく可愛いですよね。私も初めて見たとき、その愛らしさに心を奪われました。でも、こんな可愛い子をお迎えするには、いったいどれくらいの費用がかかるんだろう?と気になりますよね。

この記事では、スコティッシュフォールドの値段の相場から、値段が決まる要因、安く手に入れるコツ、購入時の注意点まで、たっぷりお届けします。これを読めば、あなたがスコティッシュフォールドをお迎えする準備がぐっと進むはず。

さあ、一緒に詳しく見ていきましょう!

1. スコティッシュフォールドの値段の相場を知ろう

スコティッシュフォールドをお迎えしたいと思ったとき、最初に気になるのが「いくらくらいするの?」ということですよね。実は、購入先によって値段が大きく変わるんです。

ペットショップ、ブリーダー、里親、それぞれの相場をチェックしてみましょう。

スコティッシュ値段の相場
  1. ペットショップでの値段
    └約20万円~約40万円ほど
  2. ブリーダーでの値段
    └約15万円~約30万円ほど
  3. 里親での値段
    └基本には無償
相場だから値段は前後するよ!

①ペットショップでの値段

ペットショップ戦略

ペットショップでスコティッシュフォールドの子猫を見ると、だいたい20万円から40万円くらいが相場です。そこからオプションやら保険やらをつけられてプラスで数万円~10万円ほどかかる場合も…

ペットショップのメリットとしては、健康診断済みだったり、ワクチン接種が済んでいたりするので、初めて猫を飼う人には安心感がありますよね。でも、正直ちょっと高いな…と感じる人も多いはず。

それは、ペットショップだと中間マージンが上乗せされているからなんです。

メリット

  • 気軽に店舗で確認できる
  • 健康診断済み・ワクチン接種済み
  • セールになることもある

デメリット

  • 金額が高い(中間マージンが上乗せ)
  • 保険の強制加入の店舗もあり
  • 衛生面が悪い店舗もあり

②ブリーダーでの値段

ブリーダーから直接購入する場合、値段は15万円から30万円程度が一般的。ブリーダーって聞くと「敷居が高いかな?」と思うかもしれませんが、実はメリットがいっぱい。

子猫の両親に会えたり、どんな環境で育ったのか見られたりするので、安心感が違います。私もたくさんのブリーダーさんの猫ちゃんを何度も見に行きましたが、詳しいアドバイスをもらえて本当に助かりました。

メリット

  • 適正価格で販売されている(?)
  • 育てている環境が分かる
  • 親猫を確認することもできる
  • 親兄弟と長い間一緒にいれる

デメリット

  • 良いブリーダーを探すのが大変
  • アポを取る必要がある
  • 行動範囲(探せる範囲)が狭くなる
  • 妥協してしまう

③里親での値段

里親として引き取る場合、基本的には無償で譲ってもらえます。ただし、健康診断・ワクチン代や去勢・避妊手術代などの実費(数千円~数万円)を負担することが多いです。

お金をかけたくない人には魅力的ですよね。ただ、純血種のスコティッシュフォールドを見つけるのは少し難しいかもしれません。それでも、保護猫に新しい家族ができるのは素敵なことだと思います。

メリット

  • 基本、無償

デメリット

  • 純血種は難しい
  • 健康診断やワクチンは実費
  • 県外や遠方は当たり前

2. スコティッシュフォールドの値段はどうやって決まるの?

「なんでこんなに値段が違うの?」って不思議に思いますよね。実は、スコティッシュフォールドの値段は見た目や特徴で決まることが多いんです。具体的には、耳の形、毛の長さ、毛色、性別、月齢が関係しています。

スコティッシュ値段の決め方
  1. 耳の形
    └立ち耳 or 折れ耳
  2. 毛の長さ
    └短毛 or 長毛
  3. 毛色とその希少性
    └人気のカラー
  4. 性別と月齢の影響
    └メス or オス|月齢
こうやって値段が決まってるよ!

①耳の形が値段に与える影響

スコティッシュフォールドの性格

立ち耳と折れ耳で1万円~5万円の価格差

スコティッシュフォールドといえば、やっぱりあの折れ耳!実は、折れ耳の子は全体の約30%しか生まれなくて、立ち耳の子より希少なんです。だから、折れ耳の方が値段が高めに設定されているんです。

価格差は立ち耳と比べて約1万円~5万円ほどの価格差があるとされています。折れ耳の子を見ると「この可愛さなら納得!」って思いますよね。

レオ
レオ

ただし、折れ耳のスコには注意点もあるよ!下の方で詳しく解説しているよ!

②毛の長さによる違い

長毛スコティッシュフォールド

短毛より長毛のほうが少しだけ高い

スコティッシュフォールドには短毛種と長毛種(ハイランドフォールド)がいます。長毛種はふわふわでゴージャスな雰囲気があるけど、数が少ないから値段が高くなる傾向があります。

特に折れ耳の長毛種は数が非常に少ないので、高い値段で設定されています。個人調査では価格差は、数千円~1万円ほどでした。

長毛種のスコちゃんもとてもかわいいですが、我が家では、猫アレルギー対策として、短毛種のレオをお迎えしました。

レオ
レオ

レオは短毛のオス!長毛種はお手入れもとても大変だよ!

③毛色とその希少性

スコティッシュフォールドの人気のカラー

非認定のミスカラー(AOC)だと安くなる

毛色はホワイト、ブラック、シルバー、レッド、クリーム、キャリコ(三毛)など、いろんなバリエーションがあってどれも可愛いです。人気順的には…

  1. レッド系
  2. クリーム系
  3. ホワイト系
  4. ブルー系

などなどがスコちゃんの人気カラーです。

普通は毛色でそこまでの値段が大きく変わることはないけど、キャリコ(三毛猫)のオスは超レア。遺伝的に珍しいから、高値がつくこともあるんです。出会えたらラッキーですね。

レオ
レオ

逆に「ミスカラー(非認定)」と呼ばれるカラーは安い傾向にあるよ!ミスカラーの場合は、血統書に「AOC」と記載があるので確認してみてね

④性別と月齢の影響

女の子が男の子と比べて2~3万ほど高い

性別だと、女の子の方が少し高めになることが多いです。繁殖に使えるから需要が高い傾向にあるようです。

でも、その差は2~3万円くらい。月齢は、子猫(生後1年未満)の方が成猫より高い傾向にあります。可愛い子猫の時期はみんな欲しがるから、仕方ないですよね。

我が家では子猫のこだわりはなく、性格(絶対に甘えん坊の男の子がいい)で選んだので、レオは生後5ヶ月が過ぎて大きくなっていました!その分少しだけお手頃価格でした。

レオ
レオ

これだけ甘えん坊でかわいい僕がなんで残ってたんだ…いまだに謎だけどそのおかげで今の家にいけて幸せ


3. スコティッシュフォールドを安くお迎えする方法

「可愛いけど高いな…」って諦めそうになったら、ちょっと待って!実は、スコティッシュフォールドを安くお迎えする方法があるんです。試してみる価値ありですよ。

スコティッシュ安く迎える方法
  1. ブリーダーから直接購入
    └ペットショップと比べて数万円安くなる
  2. 里親になる選択
    └無償(ただし時間がかかる)
  3. ミックスのスコちゃん
    └純血種にこだわらなければ◎
  4. ペットショップのセールを狙う
    └数万~数十万安くなることも
要チェック!

①ブリーダーから直接購入するメリット

猫のブリーダー

ブリーダーさんから直接買うと、ペットショップより数万円安くなることが多いです。中間マージンがカットされるからですね。それに、ブリーダーさんは猫のプロだから、飼い方のコツを教えてくれるのも嬉しいポイント。

私も「こんなに親切に教えてもらえるんだ!」と感動したことがあります。ただし、ブリーダーによっては、「売りたい!」が先行している人もいたのは確かです。

金額もブリーダーさんによってピンキリ。ペットショップよりも数段高い金額設定も普通にあるので、しっかりと調査することは大事ですね。

レオ
レオ

いいことしか言わないブリーダーさんはちょっと怪しいにゃ。ちゃんとデメリットやその子の悪い癖なんかもちゃんと教えてくれるブリーダーさんは信用できるよ!

②里親になるという選択肢

里親になると初期費用がほぼゼロ!ワクチン代などの実費はかかるけど、それでもお得ですよね。

しかも、保護猫に温かい家をプレゼントできるなんて、心がほっこりします。ただ、純血種や飼い主さんの理想にこだわるなら根気強く探す必要があるかも。

レオ
レオ

実際に探してみたけど、子猫はあまりいないけど、スコちゃんの里親もサイトで募集していたよ!ワクチン代や医療費がかかるからしっかり確認してみてね!

③ミックスのスコちゃん

どうしても安くお迎えしたい場合は、スコティッシュフォールドのミックスを選択するのも一つの手です。純血種の血統書はないけど、スコちゃん独特の甘えん坊な性格や、可愛らしい見た目のスコちゃんとのミックスの子はたくさんいますよ。

一番大切なのは、お迎えできた子をどれだけ我が子として可愛がってあげれて、その子にどれだけ幸せになってくれたかが本当に大切なことだと思います。

レオ
レオ

ミックスで血統書がなくても確認できる範囲で、親猫や健康状態は絶対にチェック必須だよ

④ペットショップのセールを狙う

ペットショップって、意外とセールをやってるんです。タイミングが合えば、10万円台で買えることも!

売れ残りと言ったら猫ちゃんからして、かわいそうですが、新しい子猫が入ってくれば、前までいた子が安くなる仕組みになっているのが現状です。

お店またはブリーダーさんのSNS、ウェブサイトをチェックして、お得なチャンスを逃さないようにしましょう。

レオ
レオ

月齢が経っている猫ちゃんは特に安くなるよ!


4. 値段だけで決めないで!購入時の注意点

安く買えたら嬉しいけど、値段だけで飛びつくと後悔することもあるかもしれません。スコティッシュフォールドをお迎えする前に、気をつけたいポイントを押さえておきましょう。

スコティッシュ購入時の注意点
  1. 悪質な販売者に引っかからない
    └信頼できる販売者を選ぶ
  2. 子猫の健康状態をチェック
    └チェックリストを要確認
  3. 血統書の重要性
    └多くの情報が分かる
これには注意したいね!

①悪質な販売者に引っかからないために

スコティッシュフォールドは人気だから、残念ながら悪質な販売者もいるんです。健康状態を偽ったり、血統書をでっち上げたり…。

そんなトラブルを避けるには、信頼できる販売者を選ぶのが大事。口コミをチェックしたり、実際に会って話してみると安心ですよ。

悪質なブリーダーとペットショップ こんな悪質なブリーダーとペットショップは絶対に嫌だ

②子猫の健康状態をチェックするポイント

スコティッシュフォールドは、折れ耳の子だと「骨軟骨異形成症(こつなんこついけいせいしょう)」っていう遺伝性の病気にかかりやすいんです。

もし、「骨軟骨異形成症」になると、手術代で10万円~20万円、投薬治療で毎月数万円の費用がかかります。

スコティッシュフォールドの病気 スコティッシュフォールドは障害を持ったかわいそうな猫?病気「骨瘤(骨軟骨異形成症)」について

購入前に、元気に動き回っているか、目や鼻がキレイか、触診で痛がらないか見てみてください。心配なら獣医さんに診てもらうのもアリです。我が家でもレオをお迎えしたときはドキドキでした。

外見のチェック
  • 毛並み・皮膚の状態
    ・毛艶があり、抜け毛や異常なフケがないか
    ・皮膚に赤み、湿疹、かさぶたがないか
  • 耳・目のチェック
    ・耳が清潔で、においや炎症の兆候がないか
    ・目が輝いており、異常な分泌物や充血がないか
  • 鼻・口のチェック
    ・鼻水が出ていないか、口内の健康状態(歯茎の色、歯石の有無)を確認
行動と反応の確認
  • 活発さと遊びの様子
    ・普段の行動が活発で、好奇心旺盛か
    ・環境に対する反応や、飼い主への愛着が感じられるか
  • 社会性・ストレス反応
    ・人懐っこさや安心感を示しているか
    ・過度に臆病・攻撃的な行動がないか
食欲・飲水の状況
  • 食欲の確認
    ・十分な食欲があり、エネルギーに満ちた様子か
  • 飲水量のチェック
    ・水分補給が適切に行われているか
排泄状態の確認
  • トイレの使用状況
    ・トイレトレーニングができているか、排泄物の状態(固さ、色、におい)が正常か
  • 下痢や便秘の兆候
    ・異常な下痢や便秘の兆候が見られないか
体重・発育状況の確認
  • 体重のチェック
    ・年齢に見合った体重があるか
    ・急激な体重減少や増加がないか
  • 発育状況の確認
    ・全体的な体格や骨格の発育が適正か
予防接種・健康診断履歴の確認
  • ワクチン接種状況
    ・必要なワクチンがすでに接種されているか、または今後の接種予定が明確か
  • 健康診断書の提示
    ・定期健康診断や血液検査、寄生虫検査の結果があるか
寄生虫のチェック
  • 外部寄生虫
    ・ノミやダニの有無を確認し、駆虫処置がされているか
  • 内部寄生虫
    ・内臓寄生虫対策として、駆虫薬の投与歴があるか
血液検査・遺伝子検査の確認
  • 血液検査
    ・感染症、貧血、肝機能・腎機能の異常がないかのチェック結果
  • 遺伝子検査
    ・遺伝的な疾患リスクや、将来の健康リスクに関する情報があれば確認
飼育環境・健康証明書の確認
  • 飼育環境の清潔さ
    ・飼育施設が清潔で、十分な換気や適切な温度管理が行われているか
  • 健康証明書の提示
    ・ブリーダーやペットショップが発行している健康証明書や登録情報の確認
その他のチェックポイント
  • 遺伝的背景の説明
    ・両親の健康状態や遺伝病の有無についての説明があるか
  • 初期の予防措置
    ・初期の健康管理やケア方法についてのアドバイスが提供されているか

③血統書の重要性とは

血統書があると、子猫の親や祖先が分かるから、遺伝的なリスクをチェックできます。

純血種の証でもあるので、ちゃんとしたブリーダーやショップなら必ず付いてきます。血統書がない場合は、少し慎重になった方がいいかも。


5. スコティッシュフォールドの値段を比較する表

スコティッシュフォールドの値段を比較する表

「結局どこで買うのがいいの?」って迷ったら、この表を見てみてください。一目で分かりますよ!

購入先値段の相場メリットデメリット
ペットショップ20万円~40万円健康管理済み、保険加入可中間マージンで高め
ブリーダー15万円~30万円両親確認可、アドバイスあり探す手間がかかる
里親無償(実費数千円~)初期費用が安い、保護猫を救える純血種は見つけにくい

まとめ

スコティッシュフォールドの値段は、どこで買うかで全然違います。

ペットショップなら20万円~40万円、ブリーダーだと15万円~30万円、里親なら実費だけで済むことも。

耳の形や毛の長さ、毛色、性別、月齢が値段に影響していて、特に折れ耳や長毛種は高めです。安くお迎えしたいなら、ブリーダーから直接買うか、里親になるか、セールを狙うのがおすすめ。でも、値段だけで決めず、悪質な販売者に気をつけて、健康状態や血統書をしっかりチェックしてくださいね。

あなたがスコティッシュフォールドと幸せな生活を始められるように、この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです!

その他のスコティッシュのお話

スコティッシュの一覧を確認する

コメントはお気軽にどうぞ

モモブログに遊びにきていただきありがとうございます。感想や感じたこと、愛猫ちゃんのお話や共感できる点などがあればぜひ教えてくださいね!※コメントは認証制です