モモのブログってどんなの

こんな悪質なブリーダーとペットショップは絶対に嫌だ

悪質なブリーダーとペットショップ

猫を飼うにあたってブリーダーとペットショップのメリット・デメリット、注意したい点などをまとめています。悪質なブリーダーやペットショップもあるので見分けられる力も必要です。

ブリーダーについて

猫のブリーダーについて

最近ではペットショップではなく、猫の繁殖をしているブリーダーさん個人から直接ペットを購入するというケースも増えていますね。

ネットでもペットショップよりもブリーダー専門サイトの方が上位にきているので見たことも多いのではないでしょうか。

ブリーダーさんから直接購入するメリットとデメリットは下記。

メリット
  • 適正価格で販売されている(?)
  • 育てている環境が分かる
  • 親猫を確認することもできる
  • 親兄弟と長い間一緒にいれる
デメリット
  • 良いブリーダーを探すのが大変
  • アポを取る必要がある
  • 行動範囲(探せる範囲)が狭くなる
  • 妥協してしまう

一般的にはブリーダーさんからの購入だと「価格が安い」「育てている環境が分かる」等々のメリットがあるとされています。

親猫や兄弟猫と長い時間一緒にいれるのは子猫の成長にとって大きなメリットになり、さらに親兄弟を確認できるので気質や性格、遺伝性の病気の有無などの情報を知ることもできるのもメリットですね。

デメリットとしては行動範囲がかなり狭くなり、探せる猫ちゃんの絶対数が圧倒的に少なくなるという点でしょうか。

また一般論としてはペットショップよりもブリーダーのほうが適正価格になっているとされていますが、私が実際にブリティッシュショートヘアの販売価格のデータをとっている中ではブリーダーのほうが全体的に金額が高い設定になっていたように思えます。

こんな悪質ブリーダーはNG

悪徳なブリーダーはダメ
育てている環境を見せてくれないブリーダーさんを選ぶのは絶対にNGです。

劣悪な環境にいる場合があるので、必ず育てている環境を確認し、親猫の状態や日頃からどのように猫と接しているかの確認も行いましょう。

またどれぐらいの頻度で繁殖させているのかの確認も大切です。

近年ではかなり減少したとは言われていますが、中にはペットを生き物ではなく商品としてしかみていない悪質なブリーダーもいるので、そういったブリーダーからは絶対に猫ちゃんを買わないようにしましょう。

NGのブリーダー
  • 育てている環境をみせてくれない
  • 繁殖の頻度が多すぎる
  • 明らかに環境施設から容量オーバーしている
  • ネコを商品として見ている(愛情不足)

こんなブリーダーは信用できる

信用できるブリーダー
最近ではブリーダーさんでもSNSで子猫の状況などを発信している方も多くいます。

インスタグラムやTwitterのアカウントを持っているブリーダーさんであれば是非アカウントをのぞいてみましょう。

その子猫がどんな環境で、どれだけの愛情を受けて育てられているのかが分かりますよ。

ブリーダーさんの人柄や相性などもチェックできるので非常におすすめです!

また子猫はケージではなく開放的な平飼いで育ててられているのが良いとされています。

時間はかかりますが、さらに良いのは希望者が集まってから交配させるブリーダーさんは信頼できるとも言えますね。

信用できるブリーダー
  • 親猫の健康状態なども細かく教えてくれる
  • 開放的な環境で数を限定して育てている
  • 親身になって相談に乗ってくれる
  • ネコについての知識が深い
  • ネコに愛情を持って接している

ブリーダーの価格につて

ブリーダーさんから購入する価格ですが、前述しているようにペットショップよりも平均して高いように思えます。(※一般的にはペットショップよりもブリーダーの方が適正価格と言われている)

ただし価格については、品種・月齢・毛色・体格・顔つき・血統書などで大きく差が出るので一概にはいえません。たまたま私が調べた時がそういった価格帯だっただけかもしれません。

猫アレルギー対策

猫の価格について

そしてここからは私の持論なので流してもらって結構ですが、私自身は猫ちゃんの価格はあまり関係ないと思います。

というのも、数千円、数万円価格が安い猫ちゃんを飼うよりも、本当に飼い主さんが気に入った1匹を愛情を持って迎え入れてほしいと思うからです。

厳しいことを言うようですが、数万円単位の支払いが難しい方は猫ちゃんを飼うのも難しいと考えています。猫ちゃんには当然維持費がかかりますし、病気にだってなります。

病気で手術になると数十万円のお金がかかることだってあります。そういった時に、しっかりとした対応ができる方、猫ちゃんにどんな時も愛情を注げる方がペットを飼う最低限の資格だと思っています。

必要なのは迎え入れた猫ちゃんを生涯責任をもって、そして愛情を持って育ててあげることだと思っています。

ペットショップでの注意点

ネコのペットショップの注意点

実際に私が何店舗もペットショップを回って気になった点や注意したい点を書き出すと以下のことが挙げられます。

ペットショップで注意したい点
  • 店内の様子
  • 猫の管理
  • 店員の知識
  • ペット保険
  • ペット補償
  • 仕入れ先の確認

少し厳しい書き方をしているところもありますが、ペットショップの現状を踏まえて記載させて頂きます。

ペットショップのことを調べていくと、必ず行きつくのがペットショップの闇です。

ペットブームにより、多くのペットショップが開店し、店頭にはたくさんのかわいい子犬や子猫が並んでします。

しかしその陰で、多くの消えていく命もあります。

供給過多となって、売れ残ったワンちゃんネコちゃんはお店からすると維持費だけが高く付く在庫品でしかありません。

愛護法が改正される2013年までは、そういった売れ残ったペットを保健所に持っていき、税金で処理していたのが当たり前だったようです。。

現在は「引き取り屋」と呼ばれる業者が数千円から数万円で売れ残ったペットを引き取り、劣悪な環境のもとで飼育(ほったらかしに)しているのが問題になっています。


参考
追跡!ペットビジネスの闇クローズアップ現代

上記の記事はかなり衝撃的な内容で読むのもつらいものです。

私自身こういった現状をモモを飼うまでは知らなかった、、というか関心がなかったというのが正直な意見です。

先進国の中でも日本はペットに対する取り組みやペットショップやブリーダーの規制が非常に遅れていると言われています。

その背景には、今までの私のような無知な顧客が多いからではないでしょうか。

今の法律ではペットショップやブリーダーがペットに対して酷い扱いをしていても、厳しく裁くことができません。

しかし、2019年6月には新たに改正動物愛護法が成立し、マイクロチップ装着の義務化やペットの虐待の厳罰化、幼齢な犬猫の販売等の規制などが盛り込まれています。

少しずつですが、そういった悪徳な業者を排除しようと規制が整いだしているのも事実です。

私自身、まずは知ることから始めることが大切だと考えています。そして正しい知識と意識を高く持ち、命の大切さを知り、愛猫や愛犬を責任をもって生涯かわいがってあげることが大事だと感じています。

店内の様子

ペットショップの店内の様子

店内の様子は言うまでもないことですが、掃除が行き届いているか、手洗い場はあるか、お店のニオイは臭くないかなどです。

店内の見える面すら管理できてないお店は論外です。ペットが裏でどのような扱いを受けているのか分かりません。

猫の管理

ネコの管理方法
猫ちゃんの管理に関しては、おしっこやウンチがほったらかしにされてないか等のトイレの様子を特に注視して見てください。

猫ちゃんはきれい好きです。トイレがきれいに清掃されていない場合は衛生面だけではなく、ストレスが溜まりやすく精神衛生上も悪いです。

たまにウンチが体についている猫ちゃんやワンちゃんがいますが、お店の意識が低いとしか言いようがありません。

ペット自体を大切にしていないペットショップには未来はありません。

そういったところに並べられている猫ちゃんに「かわいそう…助けてあげたい」と思う気持ちはあるとは思いますが、悪質なペットショップを減らすためにも、顧客側も正しく強い意志が必要だと感じています。

店員の知識

ペットショップの店員をチェック

店員さんの知識が薄いところもおすすめできません。たまにセールストークしか話せない店員さんもいます。。

(ブリティッシュショートヘアを探している場合は)ちょっと意地悪かもしれませんがブリティッシュショートヘアの性格を知ったうえで「スキンシップをたくさんしたいんですけどブリショーの性格ってどんなんですか?」と聞いてみるのもありかもしれません。

お門違いの回答がくるとちょっと疑問に思った方が良いかもしれませんね。

また「抱っこは好きですか?」「ブラッシングは好きですか?」という質問もいいと思います。

もちろん個体差はありますが、ブリティッシュショートヘアが抱っこ大好き、撫でられるのもブラッシングも好きと言われると、商品として売りたいだけなのかもしれません。

最低限の知識も必要ですが、愛情を持ってペットと接しているかもかなり重要なポイントです。

ペット保険

ペット 猫の保険
ペットショップでは大抵ショップで契約しているペット保険をすすめられます。

ただそのペット保険はプロが選び抜いた保険ではなく、ショップにとってマージン(一件当たりの成約でショップがもらえるお金)や契約料がいいという理由で、お店側が得する保険です。

保険の成約に対してノルマがあるお店もあるので、強引にペット保険を勧めてくるお店もあります。

もちろん中には飼い主さんのスタイルに合った本当に良いペット保険もあるかもしれませんが、自分自身で一度は調べてみるのが得策と言えます。

同じような保険内容で月で数千円、年間にして数万円も変わるペット保険も中にはありますよ。

ペット補償

ペット補償はいらない?
これはペットショップによって異なりますが、「ペットの生命補償」的なものがよくあります。

生体料金の●%の料金で数ヶ月以内に亡くなった場合は補償するというものです。

私の場合、ペット補償はほとんどの方が当たり前のように入ると説明されましたが、よくよく話を聞いてみると、実際にこの補償が適用された事例は過去に数件程度(確率にすると1%ほど)、さらに生体料金が返ってくるわけではなく、同じ金額の同種の猫ちゃんを代替えとして補償されるというものでした。

よく考えてみてください…「この子が運命の子だ」と決めて家族に迎え入れたのに、不幸があったからといってすぐに新しい猫ちゃんを迎え入れる気持ちになれますか。。

私個人の考えではありますが、もし猫ちゃんに不幸があった場合、そんな気持ちの切り替えがすぐにできないと思い「ペット補償は必要ありません」と丁重にお断りさせて頂きました。

猫の仕入れ先をチェック

ペットの仕入れ先
ペットショップで気になる猫ちゃんがいたら仕入れ先を確認してみてください。

ペットショップの多くは、ペットオークション(競り市)と呼ばれる場所で商品となるペットを仕入れています。

ペットオークションで競り落とされた猫ちゃんは、どんな環境でどんなブリーダーに育てられたのかという情報が(その場では)分からない状態です。

もしかすると劣悪な環境で育ってきたり、親猫に先天性の問題があったりする可能性も有ります。

良質なペットショップ

ペットショップの中には、自ら繁殖をさせたり、信頼できるブリーダーを探し出して直接取引したりと、自らの流通を持っているところも多くあります。

オークションに頼らず、手間や時間をかけて子猫を仕入れているペットショップは良いお店と言えますね。

まとめ

ペットショップもブリーダーも一長一短があります。

どちらのほうが絶対に良いということはないので公平な目で信頼できる業者を選ぶということが大切ですね。

またネコちゃんやワンちゃんを迎え入れるにあたっては、ペットショップやブリーダー以外にも動物愛護団体の譲渡会等をのぞいてみるのも良いと思います。

まずは知ることから、そしてペットを家族として迎え入れたら生涯愛情を注いで育ててあげてくださいね。

コメントはお気軽にどうぞ

モモブログに遊びにきていただきありがとうございます。感想や感じたこと、愛猫ちゃんのお話や共感できる点などがあればぜひ教えてくださいね!※コメントは認証制です